オトナ女子のアクセと靴
お茶会で撮ったビフォーアフター
みなさん、こんにちは(^^)
左と右でだいぶ印象がちがいませんか❓
下重心に見えるようにスタイリングを工夫しているんです👓
服以外の要素って見落としがち
写真の左と右、着ている服は同じなのですが、アクセサリーをプラスし、
スリッパから靴に変えただけでだいぶ印象がちがいますよね❣
ファッションと聞くとついつい服ばかり氣にしてしまいがちですが、大事なのは靴やアクセサリー、バッグを含めた全体のバランスなんです👆
私は20代の頃にフラワーアレンジメントを少し習った時期もがあるのですが
一本一本お花を生けていく際に1点に集中し、視界が狭くなり、全体像をとらえてないからアレンジメントのバランスがとれてない。小さな範囲ばかり見てないで、時々、お花を少し遠くから見て、全体のバランスをチェックするようにしなさい
と先生に注意されることがありました…
ファッションやフラワーアレンジメントにかぎらず、物事を俯瞰でとらえることって必要ですよね👁
毎日とは言いませんが、自宅や出先のトイレの全身鏡で自分のコーディネートをチェックするようにすると、今日はバランスが良い、今日はイマイチという風に自分でもわかってきます!
服を買うときも狭いフィッティングルームの鏡のみでチェックしていませんか?
少し面倒でも、フィッティングルームを出て、少し離れた鏡で全身バランスをチェックするようにしましょう‼
似合うアクセサリー❓
ビフォーアフターの写真でプラスしたアクセサリーは3つ
①水牛のロングネックレス
②べっ甲のバングル
③大ぶりイヤリング
3つに共通している要素は…
- 大ぶり
- ラインストーンのようなキラキラや透明感がない素材
上記のようなアクセサリーって関節や骨格がしっかりしている方、骨格タイプナチュラルさんにはカッコイイのですが、私のようなそこまで骨格が強くない人がすると、なんだかしっくりこなくて、場合によっては老けて見えてしまいます😓
キラキラ、透明感が似合う方はこういった大ぶりなアクセサリーはその大きさばかりが目立ち、
ツヤのあるゴールド/シルバーが似合う方は水牛やマットなゴールド/シルバーはカラダから不自然に浮いて見えます。
骨格タイプによって、似合うアクサセリーが異なります💎
アクセサリーを買う際のチェックポイント
骨格スタイル分析を学んでからアクセサリーを選ぶときのチェック項目が増え、
いままでは選ぶ基準が
- デザインを気に入っているか
のみだったのですが、上記以外に
- 質感が自分に似合うか?
- サイズ感が自分に合うか?
も氣をつけるようになりました!
自分に似合うものだとプチプラのものでも不思議と安っぽく見えません✨
似合う似合わないの例
動画の①~④のネックレスでは④が一番スッキリして見えませんか?
靴にも似合う似合わないがある❓
一番上の写真でプラスしたのはこちらの爪先が四角い、スクエアトゥの靴📷
足の甲を覆うデザインなので、爪先がとがった甲を覆わないパンプスに比べると重たい印象になり、スタイリングを下重心に見せています。
重心バランス
全体のスタイリングに合う靴と合うか合わないかがここでいう似合う似合わないに当てはまるのですが、
下重心のスタイリングがかっこよくはまる方にオススメの靴は
- スクエアトゥのように爪先が太く、甲を覆う重たい印象のデザイン
- ヒールも太い靴
上重心のスタイリングだとスタイルアップして見える方にオススメの靴は
- ラウンドトゥのような爪先が丸く、甲を覆わない、重くない印象のデザイン
- ヒールは細め
上記のどちらでもない方をスタイルアップして見せる靴は
- 爪先がとがったポインテッドトゥの靴
アクセや靴もスタイルアップのツール
スタイリングの仕上げに取り入れるアクセサリーと靴、うまく取り入れられれば、全身のバランスを良く見せ、スタイルアップして見せてくれますが、
いくら流行のデザインだからといって、自分の似合うものでないと全身バランスが悪く、残念な印象になります。
ご自分の骨格タイプを知り、似合う質感やデザインを知ると無駄に悩むことはなくなり、ショッピングの時間も短縮できますよ❣
骨格タイプを知りたい方、似合う靴とアクセサリーを知りたい方は
お茶会に是非ご参加ください☺
お茶会の詳細、お申込み
1月以降の開催予定は…
LEAVE A REPLY